草日誌

草日誌

2025年10月15日

机まわりに一羽いかがですか?
磁石の入ったスズメのフィギュアです

青森の十和田で活動する友人【株式会社とり】さんから、
スズメのフィギュアが届きました。
マグネットが仕込まれているので、デスクのランプシェードやキャビネット、冷蔵庫にもピタッとくっつきます。
視界に小っちゃなスズメがいる暮らし、なごみますよ。
しゃりチュン、ミクロチュン、写真をご覧になってお選びいただけます。
お求めは【こちら】からどうぞ!

お寿司くらいのサイズ〈しゃりチュン〉
てんとう虫ほどのサイズ〈ミクロチュン〉
の2種類。
磁力でとまるように、釘を打ち込んだ木製の台座が付属します。
カーテンレールや照明などいろんなところにとまらせて楽しむこともできますよ。
お手持ちの缶バッチを服の肩のあたりにつけていただきますと、フィギュアに内蔵された磁石の力で鳥がとまります。肩にとまる鳥“肩チュン”をお楽しみください。

〈しゃりチュン〉
いつもと違う物音に下の様子が気になりつつも、「あまり動きたくないなぁ」という感情がにじみ出ている春のスズメです。

素材:石塑粘土(日本製・株式会社パジコ)
   磁石(日本製・株式会社マグファイン)
着色:透明水彩(日本製・株式会社クサカベ)
   水性粉体ニス(日本製・株式会社アサヒペン)

〈ミクロチュン〉
こちらは、すんと澄まして前を向いたスズメです。
早朝、少し肌寒さを感じて若干膨らんでいます。
夏の終り、立秋の青森にいる姿をイメージしました。

素材:本体/石塑粘土(日本製・株式会社パジコ)
   磁石(日本製・株式会社マグファイン)
着色:アクリル水彩(中国製・ターナー色彩株式会社)
   水性粉体ニス(日本製・株式会社アサヒペン)


台座は、長野県諏訪市にあります「ReBuilding Center JAPAN」さんの古材です。
怪我をしないように角をヤスリがけする“面とり”の作業は、愛知県の「障がい福祉サービスつばさ」の皆さんにお願いしとります。

Facebook Twitter google+ はてなブックマーク LINE
← 前の記事『とつこ』の一番人気キャラ
「とどこ」のTシャツができました!

関連記事