
民族文化映像研究所作品の上映会 33回目「映画とごはんの会」のプログラムが決まりました。 10月は東秩父の『竹縄たかなわのさと』を上映します。 竹縄は丈夫で弾力性にとみ、また水に強い。東秩父村で作られた竹縄は、東北地方南…
かつて焚き火を囲んで民話が語られたように 映像がその光となって〈つぎの民話〉が生まれる。 2022年、一本のドキュメンタリー映画が公開され、全国およそ40館で上映されるヒットとなりました。 『私だけ聴こえる』 「CODA…
| 夏の縁側 | 『なつのやさい』 ラジオたいそうから かえってきたら えんがわに やさいが おいてあった となりの おばさんが はたけのを とってきて くれたって なつのやさいは とげとげしている えん…
柳亭市若さんの勉強会、20回目の開催です。 小人数の小さな会です。 お待ちしております。 暑い最中でございます。 ちょっと珍しい怪談にお付き合いください。 ネタ下ろし「小桜」 お待ちしております。 【日時】2025年8月…
8月2日、岩手県紫波町図書館で〈夜のとしょかん、第33夜。オガール祭り編「漫画『とつこ』ができるまで」〉が開催されました。 スピーカーは〈かときちどんぐりちゃん〉こと智田邦徳さん。 閉館後、照明を落とした児童コーナーを進…
| 土用干しの庭 | 今年は神戸に来てはじめて梅を漬けた。大粒の南高梅を買ってきて、ひとつひとつ黄色くなるまで追熟させてから、ていねいに。塩分は控えめ、重しをせずに保存ビンでする漬け方もはじめてだった。…
民族文化映像研究所作品の上映会 32回目「映画とごはんの会」のプログラムが決まりました。 8月は『ボゼの出る盆行事』を上映します。 盆行事は、それぞれの家の祖霊を迎え慰めるとともに、家の繁栄を願って行われるものである。そ…
| 梅雨の晴れ間のお便り | おはようございます。 みなさんのところは、どんな空もようですか。 神戸・六甲は今朝、大風が吹いています。 びゅうびゅうごうごう、気持ちがいいくらいに。 窓の外の木々…
普段は民族文化映像研究所作品を上映している「映画とごはんの会」ですが、7月は信陽堂+ShuHALLI共同開催の番外編として中国貴州の少数民族の現在を描いたドキュメンタリー『晩夏ノ蝉』を上映します。 中国貴州省に暮らす少数…