草日誌

草日誌

高山なおみさんのお話会
仙台と盛岡で開催します

2024年12月21日

高山なおみさんのお話会、ファイナルは東北ツアーです。 〈暮らすこと 日々言葉を紡ぐこと〉と題して 2025年1月25日(土)仙台 エマオ 2025年1月26日(日)盛岡 BOOKNERD での開催が決定しました! 長年住…

人に潜る 第9話
光を読む|映画『私だけ聴こえる』①

2024年12月14日

カーテンを閉め切った暗い部屋に籠って一ヶ月ほど作業をしていたから、ひさしく光を浴びていなかった。部屋の空調の音、台所の換気扇の音、表通りの車の音、鳥の声……そんなふうにひとつの画の中に五つも六つも音を付け足して多重化する…

柳亭市若さん
師走の落語会
「掛取り」ほか

2024年12月04日

柳亭市若さんの勉強会、17回目の開催です。 小人数の小さな会です。 お待ちしております。 早くも師走、 晦日が近づいております。 その時期らしいネタで 宜しいでしょうか。 ネタ出し「掛取り」ほか 市若 【日時】2024年…

人に潜る 第8話
田んぼに還る|西会津 ⑧

2024年11月23日

【 民 話 】 朝から晩まで映像を見て眠る。夢の中に画がやってきて、音が鳴り、声が聞こえる。目が覚めると編集台でそれを実行する。夢でつないで現実で後を追う。物語を造形するのは映像の中の他者たちなのか、彼らを読み取ろうとす…

第28回 映画とごはんの会
『鹿児島の正月行事』

2024年11月16日

民族文化映像研究所作品の上映会 28回目「映画とごはんの会」を開催します。 2024年12月のプログラムは『鹿児島の正月行事』。 正月は、すべてのものが新しく生まれかわる時とされる。人々はさまざまな行事をして、作物の豊か…

お正月飾りを作る会 2024

2024年11月16日

年末恒例、藁でお正月飾りを作る会を今年も開催します。 しめ縄を作るところから、形作り、完成させるところまで講師の先生と一緒に作業しますので、初めての方でも心配いりません。 終了後、お茶とお菓子を囲んで、先生のお話をお聞き…

永井宏展〈愉快のしるし〉
京都・レティシア書房にて開催

2024年10月15日

愉快という言葉をいつも頭に描きながら毎日を過ごしていたい。 そうすればどんなことでも、どんなところにでも、きっと楽しいことを見つけることができる。 猫だって犬だって、居眠りしたり、駆け回ったりしながら、それで毎日が過ぎて…

高山なおみさんのお話会〈京都篇〉
「言葉のこと、本のこと、暮らすこと」を開催します

2024年09月30日

料理家、文筆家、そして絵本作家としてもたくさんの本を出版されている高山なおみさんの新しい本『毎日のことこと』(信陽堂)の発売を記念して 高山さんと親交の深い子どもの本専門店〈メリーゴーランドKYOTO〉鈴木 潤さんのお世…

第27回 映画とごはんの会
金沢かねざわやまごもり』

2024年09月20日

民族文化映像研究所作品の上映会 27回目「映画とごはんの会」を開催します。 2024年10月のプログラムは『金沢の羽山ごもり』。 神の教えをノリワラとよばれる託宜者が伝えるこの神事は、北方系シャーマニズムにもつながる日本…