記事一覧
前川秀樹さんと新しいプロジェクトも進行しています。 『Zuhre 2』。 8月10日はその撮影に前川さんのアトリエに伺いました。 前川さんは美術作家で、ここ数年「像刻」と呼ぶ木彫の作品郡を発表しています。昨年発表した『Z…
7月8月と近江の取材が続いています。 この田んぼがどんなふうに実るのか、数ヶ月見守ります。
7月21日22日の二日間、一箱本送り隊の「ブックエイド」を開催しました。場所は石巻。 昨年の塩竈に続いての開催です。 今回は三つの商店街をつなぐ長い会場に「古本バザー」3カ所、一箱古本市3カ所、合計6カ所で本が並べられま…
撮影をはじめてから約半年を経て、前川秀樹さんの『Carte Collier カルト・コリエ』がようやく完成、『museum as it is』での展示も4月27日からはじまりました。 このプロジェクトは、まだ夏の暑さのた…
今年は春が遅く、なかなか暖かくなりません。毎年春の天候の不安定さには苦労させられますが、今年ほど暖かくなるのを待ち望む年はないように思います。最近になってようやく、毎日の天気予報で桜の開花予報が伝えられるようになりました…
撮影は、光との勝負です。 今回の前川秀樹さんの新作写真は【Carte Collier】も、窓からの光をどう捕まえるか、がポイントになりました。 朝、まだ昇りはじめたばかりの、低いけれど力強い光。 昼、少し遠くから何かに反…
昨年、小さな作品集『いちにち いちにち』の制作をお手伝いさせていただいた柏木江里子さんの「グラフィックデザイナー、柏木江里子さんの仕事 巡回展」が東京で開催されています(8日まで)。 柏木さんとはグラフィックデザイナーと…
仙台の高校に通っていたころのことです。 その頃は誰よりも早起きで、 毎朝7時すぎには学校にいました。 何をしていたのかといえば、朝練です。 当時ぼくは吹奏楽部で太鼓を担当していたので、朝の始業前は基礎練習の時間にあててい…
写真は、仏和辞書のあるページです。 【Carte Collier】のタイトルなどを考えていたときに、【collier】の発音を調べました。 この辞書は、古いコンサイス。ぼろぼろで崩壊寸前です。革の表紙も裏側は本文ごと剝が…