記事一覧
2023年夏、京都の誉こん田だ屋や源げん兵衛べえにて。 短編ドキュメンタリー『いのちの被膜』は山やま口ぐち源げん兵衛べえさんからの依頼を受けて松井至が制作した作品である。そこで語られた衣ころもをめぐる思考を深めるため、思…
柳亭市若さんの勉強会、14回目の開催です。 小人数の小さな会です。 お待ちしております。 蒸す暑くなってそうです 今回はネタ下ろし2本 「天狗裁き」「ぞろぞろ」ほか 市若 【日時】2024年6月8日(土)14時〜15時ご…
柳亭市若さんの勉強会、13回目の開催です。 小人数の小さな会です。 お待ちしております。 三月でございます 別れもある季節ですが、 そもそも出会えない男たちの噺やります 市若 「五人廻し」ほか 【日時】2024年3月23…
柳亭市若さんの勉強会、12回目の開催です。 小人数の小さな会です。 お待ちしております。 正月おめでとうございます。 暮の話、間に合いませんでした。 当日も間に合いますか…… 市若 「お神酒徳利」ほか 【日時】2024年…
柳亭市若さんの勉強会、11回目の開催です。 小人数の小さな会です。 お待ちしております。 たぬきがでない、狸噺に お付き合いくださいませ 市若 「田能久」 【日時】2023年11月4日(土)14時〜15時ごろ(開場13時…
どこにでもある⽇常のありふれた場⾯に、長く悩まされてきた問いが溶解した⽇のことを思い出す。 娘のスイミングスクールに付き添ったときだった。 ⾒ていてね そう⾔われて蒸し暑い観覧席からプールサイドを⾒おろすと、…
柳亭市若さんの勉強会、10回目の開催です。 小人数の小さな会です。 お待ちしております。 夏を越えて、 少しひんやりしたネタを やらせていただきます。 市若 「団子坂奇談」 【日時】2023年9月9日(土)14時〜15時…
夏の陽射しの強い⽇だった。 京都・室町にある帯屋の⽼舗、誉⽥屋源兵衛の奥座敷に屈み込んで⼤量の古い⼦ども服を畳に並べていた。広い屋敷のどこかの軒下から⾵鈴の⾳が聞こえてきて、中庭にカメラを向けると⾳もなく樹々…
そのままお宅に泊めていただき、吉野口の空気に馴染んでいった。それからぼくは「外で撮影をしましょう」と提案しておきながら目的地まで来てマイクを忘れたことに気付いたり、なんでもない道路を歩いていてなぜか遠くの車に…