草日誌

草日誌

in-kyoで留守番店番

2012年08月31日

8月30日31日の二日間、 中川ちえさんのお店「in-kyo」の留守番店番を担当しました。 ちえさんの夏休み中に有志が交代で留守番をして自分たちの商品を売る、という企画です。 信陽堂は自社の本や古本を持っていき、コーヒー…

バームクーヘン工場

2012年08月28日

「クラブハリエ」のバームクーヘン工場を見せていただきました。 オーブン担当の方は、朝の7時から夕方までバームクーヘンを焼き続けます。 このオーブンでは約一時間かけて一度に6本を焼くことができます。担当はオーブンにつき一名…

北山耕平さんとの会話

2012年08月23日

午後、北山耕平さんと新しい本の打ち合わせ。 昨年11月11日に倒れられて以来はじめてお目にかかりました。 大きな病気を生きのびつつある北山さんの表情は、誤解を恐れずにいえば 生きることへの意志に満ちた「戦士」のそれでした…

近江の街で

2012年08月19日

昨年の今日(2011年8月19日)、近江八幡での写真です。 思えば、すべてはこの日からはじまったのでした。 初めての打ち合わせを終えて、夕方の町でバスを待っていました。この町の歴史の深さを感じながら、これからはじまるであ…

前川秀樹さん『Zuhre 2』始動

2012年08月11日

前川秀樹さんと新しいプロジェクトも進行しています。 『Zuhre 2』。 8月10日はその撮影に前川さんのアトリエに伺いました。 前川さんは美術作家で、ここ数年「像刻」と呼ぶ木彫の作品郡を発表しています。昨年発表した『Z…

米どころ近江

2012年08月06日

7月8月と近江の取材が続いています。 この田んぼがどんなふうに実るのか、数ヶ月見守ります。

石巻ブックエイド

2012年07月23日

7月21日22日の二日間、一箱本送り隊の「ブックエイド」を開催しました。場所は石巻。 昨年の塩竈に続いての開催です。 今回は三つの商店街をつなぐ長い会場に「古本バザー」3カ所、一箱古本市3カ所、合計6カ所で本が並べられま…

Zuhre 2 刊行記念座談会
[Zuhre と像刻をめぐって]
第2回

2012年07月02日

| カメラマンでも | 製作者の目線でもなくて | 登場人物の目線で見た世界 丹治__『Zuhre』で関さんは写真をピンホールカメラで撮っていますが、ピンホールを選んだ理由は? 関___今の前川さんの話で紙質の話がありま…

Zuhre 2 刊行記念座談会
[Zuhre と像刻をめぐって]
第1回

2012年07月01日

| 紙の塊にどれだけ作者の思いを込められるか 丹治__12月12日からのDee’s Hallでの個展にあわせて『Zuhre 2』がいよいよ刊行されます。  前川さんがこれまで数年間作ってこられた〈像刻〉が背景に持つストー…