草日誌

草日誌

民族文化映像研究所
『奥会津の木地師』上映会

2017年11月04日

信陽堂アトリエにて、 民族文化映像研究所の上映会を開催します! 上映作品は名作の誉れ高い『奥会津の木地師』です。 日時 11月25日 19時上映開始(開場は18時) 会場 信陽堂アトリエ(文京区千駄木3-51-10-1F…

美しい光の射すところ

HIJISAI 2015
Official Guide Book によせて

2015年09月15日

美しい光の場所。
それが益子の最初の印象でした。
お陽さまが低い朝夕の美しさは格別で、
木や草、畑の野菜にも花にも、土や石にも、
すべてに光がしみこんでいくようです。
その様子を見ているうちに、
自分までも益子の光に満た…

iPhoneをなくして
地べたの感覚を思い出す

2015年04月12日

先日、出張中の琵琶湖線車内にiPhoneを置き忘れるという失態。 琵琶湖に浮かぶ沖島の取材の日でした。 電話もメールもスケジュールも、すべてiPhoneの中です。 当然焦りました。 焦ると思いました。 が、意外にそうでも…

ひどい顔の写真

2015年02月26日

ことあるごとに思っていることですが、なかなかまとまってお伝えすることもないので、ちょっと書いておきます。 先日、2010年、アノニマ・スタジオを離れた直後に撮った写真が出てきました。仕事をいただける事になったある会社のI…

わたし こんなに
軽くなったんだっちゃ

2014年11月20日

急逝した伯母のお通夜に参列するために夕方から塩竈へ行ってきました。 ご高齢でしたからからだの不調はあったものの、朝までごく普通にお元気で、夜、お風呂で倒れられてそのまま逝かれたそうです。最後は誰にも迷惑をかけたくない、と…

ごほうびについて

2014年09月30日

(とりとめのない話です。オチもありません) 今日は9月いっぱいで仙台の大学を退職する兄の代わりに研究室の後片付けをしてきました。 朝9時半からはじめた作業は、午後5時終了の予定を大幅に超過してしまい、ゴミを出して床掃除を…

沖島の夢

2014年09月07日

深夜からの取材だったので、昨夜はいつになく早く床につきました。 なかなか寝付けず、夢うつつのような時間の中で、夢を見ました。 島の細い道を歩いています。 沖島は小さな島で、車が一台もありません。 ですので、道はすべてやっ…

啄木亭のこと

2014年05月04日

夜道を歩きながら、細い月を見上げていました。 暑くもなく寒くもない。気持ちのいい風がシャツに滑りこんできて、なぜか不意に高円寺にあった啄木亭というお店のことを思い出しました。 老夫婦とその息子さんの三人で営んでいた居酒屋…

エフスタイルの言葉

2014年04月12日

NHK『デザインあ』に新潟のエフスタイルが登場。 その中での彼女たちの言葉です。 いつもふたりが考え話してることが、素直に語りかけられていて なんだか誇らしい気持ちになりました。 (いつもデザインする時  大切にしている…